会長より「AQL2025」について

AQL/全日本クイズリーグ会長、佐々木康彦です。

 

遅くなりましたが「AQL2024全国大会」への皆様のご参加・ご協力・ご見学・ご視聴、

本当にありがとうございました。

皆様のお陰で前年よりスムーズな運営をすることができました。

心から感謝申しあげます。

 

また大会終了後には参加者・スタッフの入るDiscord、

およびX上で募集したアンケートで多数の回答をいただきました。

次年度「AQL2025」に活かしていきたいと思います。

また、運営協力のお願いも募らせていただきました。

手を挙げていただいた方には今後、お願いをする際にご連絡を差し上げます。

その際はご検討をいただけますよう、よろしくお願いします。

 

さて、新年度「AQL2025」についてです。

 

まず、会場の確保ができたことにより、全国大会が実施となった場合の

開催日・場所が決定しております。

 

2026年3月28日(土)

国立オリンピック記念青少年総合センター

 

「新・一心精進」様にも掲載させていただきました。

https://quiz-schedule.info/show/3562

 

そして新年度のAQLも昨年同様、全国各地で地域リーグを行い、

勝ち上がったチームが全国大会に進出することとなります。

 

これにつきまして、会長として皆様にお願いしたいことを申し上げます。

 

AQLは、地域リーグあっての全国大会です。

 

初代会長・市川尚志が掲げた「AQLとは」という文章があります。

https://www.quizaql.com/aql%E3%81%A8%E3%81%AF/

 

現会長の私・佐々木も、この内容について

「関わるすべての方がこの考えのもとに参加していただきたい」

と考えております。

(私が会長を務めて3年になりますが、この文章は一切手を加えずに掲載しております)

 

AQLという大会の規模は年々大きくなっており、それは各地域リーグでも同じことです。

その中で、地域代表を務める方が運営に奔走されていらっしゃいます。

大会の前日まで・当日・そして大会後と、するべきことはたくさんあります。

規模が大きくなるということは、そのときの「するべきこと」が増えていくことです。

その中には、参加者の皆様のご協力が欠かせないこともたくさんあります。

 

皆様には

「ご自身が参加される地域リーグが無事に運営されるよう、できる協力をする」

ことをお願いします。

皆様のご協力が、AQLが掲げる「みんなで作る」につながります。

 

そして、皆様に作成をしていただく問題についてです。

 

全国大会の常連から初心者主体のサークルまで、様々なチームが出場されます。

皆様が「フェアプレイ規定(および細則)」(https://www.quizaql.com/fairplay/)に則り、

それぞれのチームにとっての「良い問題」を作成し出し合うことでAQLの試合は行われます。

「フェアプレイ規定(および細則)」に則り、

「AQLとは?」にも書かれている「自由な発想で問題を持ち寄る」ことが

AQLの問題コンセプトと言ってもよいでしょう。

 

問題を作成される際、そして解答者となる際には、このことを念頭に置いていただけますようお願いします。

 

「AQL2025」の一次エントリーは5月1日~31日を予定しております。

出場を希望されるチームの方は、この期間中のエントリーをよろしくお願いします。

 

 

最後になりますが、私・佐々木の今後に関してです。

既に個人のXで表明しておりますが、

「AQL2025」では引き続き会長を務め、この一年で退かせていただきます。

(こちらは私個人の一身上の都合でありますが、翌年以降も続けることが難しい事情があるということでご理解を願います)。

 

新年度においては各種業務の引き継ぎも視野に入れていくこととなりますが、

翌年以降の会長職につくことを考えたいという方がいらっしゃいましたら

ぜひご連絡をいただけたらと存じます。

幸い手を挙げてくださる方がいらっしゃったら、会長職の引き継ぎも進めていきたく存じます。

 

以上となります。

「AQL2025」への皆様のご協力をよろしくお願いします。

 

佐々木康彦