(このサイトは暫定の記述を含みます!特に赤字は未確定です。)
主催:JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会
開催日:2025年9月14日(日)
会場 :札幌市生涯学習センターちえりあ 大研修室ほか
定員 :ジュニアの部9チーム 一般の部9チーム
開催時間:ジュニアの部10:00-13:30 一般の部14:30-19:30
AQLとは?
小・中・高校生から、大学生・社会人まで、「それぞれの地域に縁がある」クイズプレイヤー・クイズサークルが集まり、交流をしながらクイズ団体No1を決めていく大会です。
「自らの手で作る」
各団体が自作問題を持ち寄り、司会・進行も行っていただきます。
大学・社会人のみが問題を作成する地域と、中高生のサークルにも問題作成にチャレンジしていただく地域があります。
新たな「早押しクイズリーグ」
1チーム5人以上10人以下で参加。「一般の部(大学・社会人)」 「ジュニアの部(高校生以下)」に分かれてリーグ戦を行います。
2017年度のAQLの様子はこちらから
AQL初参加向けガイドはこちらから
企画内容
AQL公式ルールによる最大9チームによる総当たり戦を実施。「勝ち点」「得失点差」「直接対決の結果」「チーム全員の1○1×」の優先順で予選順位を決定し、上位1チームが全国大会に進出します。
なお、翌年より2リーグ制に移行する可能性があります。
2リーグ制に移行した場合、上位の「トップリーグ」には「上位7チーム」が残留資格があります。
8位以下のチームは「チャレンジリーグ」から挑戦となります。(2リーグ制導入可否は、翌年のエントリー数次第となります)
企画書は以下です。
(準備中:参考に過去の東京東部リーグの台本を暫定でアップします。これに近い形式になる予定です)
問題について
【一般の部】
全チーム42問の問題を用意し、お互い読みあう形となります。
なお、全国進出団体が使った問題は、全国大会リーグ戦で流用しますので、全国大会のリーグ戦終了(=12月末を予定)まで問題の他言をしないようにお願い致します。
【ジュニアの部】
全国共通で作成しているジュニア向け問題を使用します。
本問題を使う企画が全て終了するまで(=12月末に予定されている「最終予選」終了まで)は、他言しないようにお願いします。
大会スケジュール
(大会スケジュールは準備中です。チーム数により変更の可能性があります)
【ジュニアの部(対象:高校以下の教育機関、または教育機関連合団体)】
時間帯 | スケジュール |
9:00~ |
スタッフ集合@大研修室
スタッフ設営開始 9:30頃 ジュニアの部代表者 参加費支払い&説明 @大研修室 |
10:00~ | 全参加者集合@大研修室 |
10:15~ |
ジュニアの部・リーグ第1試合@大研修室、研修室1、研修室2 ※各団体合意が得られれば前倒しで開始 |
10:35~ |
ジュニアの部・リーグ第2試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
10:55~ |
ジュニアの部・リーグ第3試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
11:15~ | ジュニアの部・リーグ第4試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
11:35~ | ジュニアの部・リーグ第5試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
12:00~ | 全参加者集合@大研修室 |
12:10~ | ジュニアの部・準決勝@大研修室 |
12:30~ | ジュニアの部・決勝@大研修室 |
13:15~ |
表彰式、解散@大研修室 |
【一般の部】(7月1日時点エントリーに基づくセブン方式の場合)
時間帯 | スケジュール |
14:00~ |
一般の部受付開始 @大研修室
|
14:30~ |
全参加者集合 @大研修室
|
14:45~ |
一般の部・リーグ第1試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
15:05~ |
一般の部・リーグ第2試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
15:25~ |
一般の部・リーグ第3試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
15:45~ |
小休憩 |
15:55~ |
一般の部・リーグ第4試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
16:15~ |
一般の部・リーグ第5試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
16:35~ |
一般の部・リーグ第6試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
16:55~ | 一般の部・リーグ第7試合@大研修室、研修室1、研修室2 |
17:15~ |
終了後部屋片づけ |
17:35~ |
プレーオフ準決勝@大研修室 |
17:55~ |
プレーオフ決勝@大研修室 |
19:00~ | 表彰式@大研修室、終了 |
見学について
AQLサポーターズクラブ会員・・・会員に案内するサイトから〇月〇日(●)に申し込みを開始します。会員であれば無料見学可能です。
AQLサポーターズクラブ非会員・・・サポーターズクラブにて見学を募った後、枠に余りがあれば募集いたします。強く見学を希望される方は、サポーターズクラブへの登録をお願い致します。
各チームの関係者(保護者など)・・・各チームのエントリー時に、代表を通じて見学登録をお願いします(メンバー確定時まで)。
参加費(会場費シェア)
一般加盟団体 6,000円
ジュニア登録団体 2,000円
※早押し機・備品提供団体はレンタル費用として2,000円引き
(早押し機提供団体:〇〇大学、〇〇クイズサークル、〇〇中高)
※ジュニア登録団体のうち、札幌圏以外の学校のチームは参加費を無料とします
(2025年の該当チーム:旭川東高等学校)
運営費の黒字部分は、次回大会の予算へ繰り越します。
レギュレーション
AQLの近隣地域リーグでの定員オーバーが起きた場合や、未開催の地域リーグについては、地域間協議の上レギュレーションを満たしていなくとも参加可能とする場合があります。
【一般の部】
問題を42問以上大会の一週間前(9月7日)までに用意できる、北海道を中心に活動するクイズ団体
【ジュニアの部】
北海道に位置する、初等・中等教育機関、および教育機関の連合チーム
問題作成は必要ありません。
【ジュニア参加者向け】保護者同意書提出について
ジュニアリーグに参加する未成年の参加者は、保護者FAQを保護者の方にご覧になっていただいた上で、
Webフォームから保護者同意書を提出してください。
詳しくはこちら
【ジュニア参加者向け】学校同意書提出について
ジュニアリーグに参加する学校単位のチームは、学校同意書をご提出いただきます。
先生にお願いし、リンク先の方法(紙を撮影しメールで送付)でご提出下さい。
なお、既に学校同意書を提出したチーム(加盟登録団体一覧で「ジュニア正式登録団体」となっているチーム)は、既に学校許可が得られていますので、再提出の必要はありません。ただし、出場に際して先生に許可を得ることはお願い致します。
期間 | 対象 |
2025年4月1日~5月31日 |
先行エントリー(AQLへの加盟意志がある団体限定) |
2025年6月1日~8月9日 |
通常エントリー(枠が埋まり次第終了) |
2025年8月10日~ |
オープン参加団体 (他地域で出場した上での参考記録での出場。 枠に余りがある場合に限る) |
定員オーバーの場合、原則先着順とする。ただし、先行エントリー期間にエントリーした団体は、他リーグへの振り替え出場の権利を有するものとする。
フライングで投稿した場合、エントリーが受付開始時間より1日遅かったものとして扱う。複数フライングがある場合、より開始日近くにエントリーしている方を上位とする。
準備スケジュール
日程 | タスク |
一般
|
ジュニア |
4月1日(火)~ |
エントリー (エントリー段階で5名登録が必要です。メンバー確定まで随時変更可能です。) |
〇 | 〇 |
8月9日(土) |
エントリー締め切り (枠に余りがある場合、締め切り後にオープン参加での出場をお願いする場合があります) |
〇 | 〇 |
9月7日(日) |
メンバー確定 (同じエントリースクリプトから修正して下さい、この後の変更の場合、ネームプレートが手書きとなります。) |
〇 | 〇 |
9月7日(日) |
一般の部用問題提出(23:59まで) ※作成後、aqlhokkaidostaff[at]gmail.comまで送付 |
〇 | |
9月14日(日) |
大会当日 | 〇 | 〇 |
安全対策・イベント保険加入について
【一般の部】
参加者の皆様は、イベント中の怪我等に対して、自己責任でお願いします。
【ジュニアの部】
参加者の皆様に、イベント保険(1人20円)をかけさせていただく予定です(費用は参加費を用います)。
【安全対策について(一般・ジュニア共通)】
こちらのマニュアルに従い運営します。
優勝賞品
一般の部:優勝したという名誉をお持ち帰りください。
ジュニアの部:3位まで賞状を用意する予定です。
*ジュニアの部は、同好会への昇格や予算確保目的で実績が必要な場合、ご希望頂ければ成績証明書等を発行できます。こちらまでご連絡ください。
問題作成について
【一般の部】
「一般の部」のチームは、「一般の部」で使用する問題を、責任を持って42問以上を用意するものとします。
作成した問題は、指定期日までにご提出ください。提出された問題については、「AQL実行委員会判断での各種利用、提供、提供先での利用許可」を行います。NGの場合、エントリーフォームで表明してください。
※「AQL実行委員会判断での各種利用、提供、提供先での利用許可」の詳細はエントリーフォームでご確認ください
※大会当日は、各チーム問読みと進行をお願いする予定です。
【ジュニアの部】
ジュニアの部の団体は問題作成をする必要はありません。
また、朝の設営も必要なく、10:00までにお集まりいただければ十分です。
スタッフワークも原則必要ありませんが、得点付け等は積極的にお手伝いいただけると幸いです。
【来年度の運営業務について】
来年度の運営について、以下業務について、希望者を募ったものの、希望者が現れなかった場合、記載の順位の団体が担うものとします。
一般の部1位…地域代表
一般の部2位…地域副代表
一般の部3位…全国共通スタッフ
※ただし、希望者が出た場合は、以下のとおり処理する。
①業務希望者が出て各業務を担うことになった場合、その分の対象者が繰り上がる
※例:8位のチームから地域代表が出た場合、1位チームが地域副代表、2位チームが全国共通スタッフ…となる
②順位以上の業務に就任する場合には、順位に記載の業務を行う必要はない。
※例:3位チームが地域代表に就任する場合、1位チームが地域副代表、2位チームが全国共通スタッフとなる
③順位より下位の業務を希望する場合には、希望により役職が変更となる他チームと調整のうえ、了解が得られた場合、就任することができる。