AQL2025甲信越リーグ

(このサイトは暫定の記述を含みます!特に赤字は未確定です。)

主催:JQA/国際クイズ連盟日本支部 AQL/全日本クイズリーグ実行委員会

開催日:2025年12月14日(日) ジュニアの部2025年12月14日(日)

会場    :オンライン開催
定員    :一般の部9チーム ジュニアの部9チーム

開催時間:未定

 

AQLオンラインとは?

 小・中・高校生から、大学生・社会人まで、「それぞれの地域に縁がある」クイズプレイヤー・クイズサークルが集まり、交流をしながらクイズ団体No1を決めていく大会です。

 1チーム5人以上10人以下で参加。「一般の部(大学・社会人)」 「ジュニアの部(高校生以下)」に分かれてリーグ戦を行います。一部の地域では一般・ジュニア混成でリーグ戦を行い、順位を別々に付ける…といったルールで行われます。

 本リーグでは、通話アプリ「Discord」と早押しツール「Qox」を用いたオンライン開催となります。

 

2017年度のAQLの様子はこちらから

AQL初参加向けガイドはこちらから

 

事前設定

『AQLオンライン』シリーズは、Web上で行う企画において「ネットワークトラブル・操作ミスは、基本それを起こした参加者の責任であり、それに伴いクイズが不利となる可能性があることを了承した人のみ参加資格がある」という形で開催されます。これを踏まえ、ネットワークトラブルや操作ミスで不利になる確率を下げるためにも、全員確実に事前に設定を行うようお願いします。

以下のサイトを必ずお読みいただき、事前設定をお願い致します。

設定方法(参加者向け)

大会で使う「Discord」の招待は、大会2週間前をメドに代表者のメールアドレス(エントリー時に登録したもの)に送付いたしますので、必ずチームメンバー(及び見学者)全員に転送し、遅くとも大会2日前までには全メンバーが登録を終えるようにお願いします。

 

大会ルール及び諸注意

以下のサイトを必ずご覧ください。

オンライン開催共通ルール

 

企画内容

AQL公式ルールコバトンナイン方式よる総当たり戦を実施。「勝ち点」「得失点差」「直接対決の結果」「チーム全員の1○1×」の優先順で順位を決定し、1位のチームが全国大会に進出できます。

(以上は予定です。チーム数が多い場合、総当たり戦の他に「決勝トーナメント」等を行う場合があります。正式には3週間前までに決定します。)

 

 組み合わせ抽選は以下の方式で行います。

 

組み合わせ抽選方式 

 

シード権

翌年より2リーグ制に移行する可能性があります。

2リーグ制に移行した場合、上位の「トップリーグ」には「上位7チーム」が残留資格があります。

8位以下のチームは「チャレンジリーグ」から挑戦となります。

(2リーグ制導入可否は、翌年のエントリー数次第となります)

 

問題について

全チーム42問の問題を用意し、お互い読みあう形となります。

今回の問題は他リーグで使う場合があるので、問題かん口令の解除等は地域代表のアナウンスに従ってください。

 

大会スケジュール

開始時間は未定です。以下、現在の予定ですが、変更の可能性があります。

時間帯 スケジュール
9:15~9:30

【ジュニアの部】参加者・スタッフへの説明

ジュニアの部での問い読みを担当するチームの方もお集まりください。

9:30~10:15

【ジュニアの部】第1試合〜3試合

10:20~11:05

【ジュニアの部】第4試合~第6試合

11:10~11:55

【ジュニアの部】第7試合~第9試合

12:00~12:45

【ジュニアの部】第10試合~第12試合

12:45~12:55

【ジュニアの部】結果発表

13:45~14:00 【一般の部】参加者への説明
14:00~14:45 【一般の部】第1試合~第3試合
14:50~15:35 【一般の部】第4試合~第6試合
15:40~16:25 【一般の部】第7試合~第9試合
16:30~17:10 【一般の部】第10試合~第12試合
17:15~17:30 【一般の部】結果発表

 

見学について

各チームの関係者(顧問・保護者等含む)は、1チーム見学者含め13人まで帯同可能です。

それ以外の方は、主催にスタッフを依頼されたもの等を除き、AQLサポーターズクラブ会員(かつ登録時に送付されるDiscord登録者)のみ見学可能とします。ただし、見学のマナーはお守りください。

 

参加費

問題を42問ご用意いただきます。それに加えて以下、いずれかを行うことが、「参加費」相当となります。

  • AQLに対する何らかのスタッフ協力
    • チームから地域代表者や執行部、スタッフを出す
    • ジュニアの部や、他リーグにおいて、問読みなどの運営協力を行う
    • 全国共通問題の提供
    • その他地域代表者が認める協力
  • チームから1人以上、「AQLサポーターズクラブ」の会員となる(年会費:一般4000円、大学生3000円)

 

レギュレーション

長野、山梨、新潟県内に位置するクイズサークル(上記参加費相当を払うことが必要)

*AQLの近隣地域リーグでの定員オーバーが起きた場合や、未開催の地域リーグについては、地域間協議の上レギュレーションを満たしていなくとも参加を認める場合があります。

 

【ジュニア参加者向け】学校同意書提出について 

ジュニアリーグに参加する学校単位のチームは、学校同意書をご提出いただきます。

 

先生にお願いし、リンク先の方法(紙を撮影しメールで送付)でご提出下さい。

なお、既に学校同意書を提出したチーム(加盟登録団体一覧で「ジュニア正式登録団体」となっているチーム)は、既に学校許可が得られていますので、再提出の必要はありません。ただし、出場に際して先生に許可を得ることはお願い致します。

エントリー

全国共通エントリースクリプト

 上記ページからエントリーを! 

期間 対象
2025年5月1日~5月31日

先行エントリー(AQLへの加盟・登録意志がある団体限定)

2025年6月1日〇月〇日

→大会開催日30日以上前の土曜日に設定

通常エントリー(原則定員無しで受付)

2025年7月1日〇月〇日

→大会開催日30日以上前の土曜日に設定

追加エントリー(枠が埋まり次第終了)

2025年〇月〇日(土)
→大会開催日30日以上前の土曜日に設定

メンバー確定締め切り

定員オーバーの場合、原則先着順とする。ただし、先行エントリー期間にエントリーした団体は、他リーグへの振り替え出場の権利を有するものとする。

 

フライングで投稿した場合、エントリーが受付開始時間より一日遅かったものとして扱う。複数フライングがある場合、より開始日近くにエントリーしている方を上位とする。 

 

安全対策

こちらのマニュアルに従い運営します。

本イベントはオンラインイベントになりますので、「各人の環境に起因して起きる事件・事故・感染症等は、基本各人の責任である前提」でご参加いただきます(主催が遠隔で接続している各人の環境にまで踏み込み、確認していくことが実質不可能であるため)。従いまして、イベント保険への加入等も行いません。

ただし、リーグ代表者を安全責任者としたうえで、「体調の維持への配慮(適度な休憩の設定・給水の指導など)」「災害発生時の対応」などは適切に行います。

 

問題作成について

問題作成ガイド

【一般の部】

「一般の部」のチームは、「一般の部」で使用する問題を、責任を持って42問以上を用意するものとします。

作成した問題は、指定期日までにご提出ください。その際、「大会終了後の同じ地域の参加チームへの共有」「他地域での使用」「新・一心精進アーカイブプロジェクトへの提供」をデフォルトでOKであると扱います。NGの場合、別途お知らせ願います。

※大会当日は、各チームにつき「一般の部」の試合で4試合、ジュニアの部で最大4試合、問読みと進行をお願いする予定です。

優勝賞品

優勝したという名誉をお持ち帰りください。

 

【来年度の運営業務について】

来年度の運営について、以下業務について、希望者を募ったものの、希望者が現れなかった場合、記載の順位の団体が担うものとします。

 

一般の部トップリーグ1位…地域代表

一般の部トップリーグ2位…地域副代表

一般の部トップリーグ3位…全国共通スタッフ

一般の部トップリーグ4位…ジュニアの部チャレンジリーグ大会長

一般の部トップリーグ5位…ジュニアの部トップリーグ大会長

一般の部トップリーグ6位…一般の部チャレンジリーグ大会長

一般の部トップリーグ7位…一般の部トップリーグ大会長

※ただし、希望者が出た場合は、以下のとおり処理する。
①業務希望者が出て各業務を担うことになった場合、その分の対象者が繰り上がる

※例:8位のチームから地域代表が出た場合、1位チームが地域副代表、2位チームが全国共通スタッフ…となる

②順位以上の業務に就任する場合には、順位に記載の業務を行う必要はない。
例:3位チームが地域代表に就任する場合、1位チームが地域副代表、2位チームが全国共通スタッフ、3位チーム地域代表、4位チームジュニアの部チャレンジリーグ大会長…となる

③順位より下位の業務を希望する場合には、希望により役職が変更となる他チームと調整のうえ、了解が得られた場合、就任することができる。